佐渡島のお得意様を訪ねました
2010年9月21日 梵鐘・半鐘
弘法大師像を納めた後、小木港→直江津港便のフェリーに乗る帰路羽茂町のお得意様の曹洞宗のお寺様に立ち寄りました。 当社製の特注型梵鐘2.4尺が納まっています。 全特注型のオリジナル梵鐘で昭和46年に作られたものですが、すば …
佐渡島に弘法大師像を据付に伺いました
新潟県佐渡市新穂の真言宗のお寺様に弘法大師像を納めてきました。 東京のお客様からのご依頼でご主人の菩提を弔うためご主人の郷里のお寺に寄付されました。 ご住職、檀家の皆様が待っておられとても喜んでいただきました。 新穂のお …
親鸞聖人像建立
岐阜県瑞穂市のお寺様に親鸞聖人像建立納品に伺いました。 親鸞聖人750年大遠忌記念の発願です。 10月に落慶法要行うとのことでした。 総丈五尺五寸、竹杖草鞋のお姿、青銅鋳物製青銅色仕上。
粟津温泉の恋人の聖地に半鐘を納めてきました
石川県小松市のあわづ温泉の「おっしょべ公園」の丘にある温泉開湯の恩人である泰澄大師(たいちょうだいし)の銅像の前の展望小屋に半鐘を吊り上げてきました。 水青銅色金チラシ仕上げ口径8寸、撞き座にハートを彫刻したかわいい鐘で …
和倉温泉 和みの鐘
能登半島の和倉温泉 和みの丘公園の見晴台にある和みの鐘の撞木の取替えを行いました。 遠く能登島と能登島大橋が一望できいい景色です。 梵鐘の撞き方の高札、鐘にとってもありがたいことです。